「自己修正における意思表示」動画(4.1.13)の要約

「ティール組織」著者、フレデリック・ラルー氏の動画シリーズを要約しています。あくまで要約であり、すべての文言を正確に表現しているわけではございませんのでご了承ください。動画の翻訳については、ラルー氏のHPより「No more permission needed :)(許可必要なし)」とありますので、もし翻訳に協力したい方がいらっしゃれば、以下の動画の「設定」⇒「字幕」⇒「字幕を追加」で追加することが出来ます。

「自己修正における意思表示(Self-correction: Voting with your feet)」要約

自己修正における意思表示

前回話したように、システムの自己修正を促すのに効果的な方法の一つに、参加を辞退することによる意思表示があります。この点はもう少し説明が必要なので今回詳しく話します。従来の組織において、行きたくないからと言って会議を欠席することは許されませんね。仕事の意義や必要性は決められていて、それをこなすのがあなたの仕事だからです。セルフマネジメントでは仕事は強要されるものではないので、やりたくなければやる必要はありません。誤解はしないでください、「退屈だからもうやめた」といったようなことではありません。自主経営では個々が積極的に仕事を担っているので、たとえ退屈でも意味のあることであればやる、という考え方です。

 つまり、業務するにあたって、この仕事はあまり意味がないのではないか、これの代わりにあれをやることの方が組織目的に有意義ではないか、と思った時に、今の仕事を終わりにすることは許されていい、というよりは、むしろ積極的にそうあるべきです。なぜなら、参加したくない、と思った時は状況が小さいけど重要なサインを発しているからです。この小さなシグナルというのはあまり語られてはいないけど特殊なもので、どんな問題も最初は僅かな信号を発して、問題が大きくなるにつれてシグナルが大きくなります。このシグナルが小さい段階で察知し、修正することは大きな問題になることを防ぐのにとても大切なことです。現状の組織では、小さなシグナルを感知してもそれが階層のどこかでかき消され、目に見える大きな問題に肥大化してしまって、やっと対処しようとするけれども、その時には非常に痛い修正を伴ってしまいます。

 僅かなサインを拾って直感的に何かおかしいと感じることは、自己修正にはとても大切なことなのです。セルフマネジメントにおいてこのサインを感じて誰かがプロジェクトや会議から抜けると、何が起きるかというと、何も起こらない場合があります。誰かが抜けても、誰もそれに気づかずそのまま進めていく。抜けて大正解だったとわかります。あるいは、誰かがそれに気づいて問題提起をし、何が問題かを話し合います。それによって仕事の意義の見直しがされます。本でも触れたSun Hydraulicsという水力発電の部品メーカーは、大きなエンジニアリング部門を有していて、そこでは大きなプロジェクトが常時動いていますが、プロジェクトを選んだり管理するようなやり方ではありません。価値あるプロジェクトかどうかの判断は社員に任せられていて、各自が信念を持ってプロジェクトに従事しています。Valve社についても前回話しました。また会議の場合もそうです。ベルギーの交通省では、会議に意味を見出せなければ退席するよう勧めています。FAVI社では、気に入らなければチームを抜けて新しいチームで働けるようになっています。

 またリーダーにとっては、これまでは部下をプロジェクトに振り分けていたわけですが、これからはプロジェクトの希望者を募る仕組みにします。そうすると、多くの志願者が手を挙げる場合もありますが、誰も興味を示さないこともあります。これも小さなサインです。誰も興味を示さないことをやろうとしている場合は、よく考えるべきです。単に意味のない提案かもしれないし、本当は意味があるのにその意義がうまく理解されていないのかもしれません。

 オープンスペーステクノロジーをご存知の方も多いでしょう。これも個人の主体性と意思表示を基にした会議の進め方です。また、ホラクラシーもそうで、会議に議題を準備することは不要です。これも今までの会議の常識を覆すものですね。なぜかと言うと、従来のやり方では予め議題が設定され会議前に配布されています。ここでの意図は、会議開始時点では重要ポイントが変わっている可能性があり、その時点での議題点を明確にして会議を始めようとしているのです。他にも例がありますが、要は誰かが従事することを躊躇した時、その裏には何か小さなサインがあるということです。従来の組織にいると、無駄だと思える会議、プロジェクト、仕事がたくさんあります。世の中にはくだらない仕事がたくさんあるし、いろんな人がそれは議論しています。セルフマネジメントでは無駄な時間をなくそうと仕事するので、「無駄だ」と思ったらそれは対処すべき問題があるということです。ですから、自主経営組織では驚くほど高い業務効率を維持しているといったことが可能なわけです。

 

 

[cta id=’152′]

最新情報をチェックしよう!
>ティール組織マップ配布中

ティール組織マップ配布中

日本唯一、ティール組織に向けた現状診断や課題発見、目標の設定などに使えるマップです。ティール組織の本場、ヨーロッパで開発したものを翻訳して無料配布しています。

CTR IMG